台湾インフォメーション
<基本情報>
<観光名所と評価>
A絶対行くべし
Bお薦めする
Cどちらでもない
Dあまりお薦めしない
E行くべきじゃない
都市 | 名所 | コメント | 評価 |
台北 | 故宮博物院 | 中国歴代皇帝のコレクションを収蔵する世界に誇る博物館。 世界4大博物館のひとつ。 総収蔵数は約65万(展示は約3000点) 今回は、ツアーのため1時間しか時間がなく、ガイドブックにある定 番の物を見るにとどまった。それでも時間が足りなかった。 |
A〜B |
台北101 | 高さ508m(101階)、世界第2位(2008年、現在)を誇る台北の ランドマークタワー。 地下1階〜4階は、吹き抜けのショッピングモール 。 89階は、展望台。 |
B | |
忠烈祠 | 辛亥革命や戦争による死者を祀った霊廟。 毎時、衛兵の交代式がある。 ガイドの人曰く、イケ面ぞろいで必見とのこと。 |
B〜C | |
台湾民主紀念館 | 故蒋介石総統を記念して建てられた記念館。高さ70m。 建物内の故蒋介石の座像には圧倒される。 |
B | |
総統府 | 1919年、日本統治時代に台湾総督府として建築された赤レンガ造 の建物。 高さ60m。 |
C | |
国父紀念館 | 1972年、孫文の誕生100年を記念して建設され記念館。 ここからの台北101の夜景をお薦め。 |
||
士林夜市 | 台北で最大規模の夜市。 屋台フードや縁日の様な屋台ゲーム、古着、アクセサリー、 怪しい CDショップなど人混みの中、台湾のエネルギーを体感できる。 |
B | |
士林官邸 | 故蒋介石総統の官邸跡地。 現在は、庭園が散策できる。 内部は見学できないが、故蒋介石夫妻が暮らした 邸宅も見られる。 圓山大飯店からここまで戦車が1台通れる広さの地下トンネルがつ ながっているらしい。 |
B〜C | |
龍山寺 | 1738年建立された台北最古の寺院。 | C | |
行天宮 | 三国志の名将、関羽を祀っている寺院。 関羽は武神としてだけでなく商売の神としても祀られている。 |
B〜C | |
孔子廟 | 儒教の祖、学問の神様である孔子を祀っている寺院。 台湾各地の孔子廟 の総本山。 |
||
占い横丁 | 行天宮前の交差点地下街にある占いブース街。 たくさん日本人の芸能人の写真が飾られた有名な占い師のブース も見られる。日本語OKの店も多い。 |
C | |
圓山大飯店 | かつて迎賓館として建てられた台北北部の小高い丘のある中国宮 殿様の高級ホテル。 ホテルのロビーには深紅の絨毯が敷かれ、その豪華さに圧倒される。 地下には秘密の通路があるらしい。 |
B | |
足ツボマッサージ | 足ツボマッサージは気持ちいいというより少し痛かった。 全身マッサージは痛いというより死ぬかと思った。マッサージ師にもよ るが、今回のケースは、太った女で力もありプロレスでいえば何回も ギブアップしているのに言葉が通じないため地獄の15分だった。 終了後、全身汗まみれ、苦痛からの開放感が心地よかった。 |
C | |
小籠包(鼎泰豐) | 世界的に有名な小籠包の名店。 世界10大レストラン(ニューヨークタイムズ誌)に選ばれたこともある。 店内には、きれいな若いウェイターが多く、気軽に店の前で一緒に写 真を撮らせてくれる。当然一番かわいいおねーちゃんと写真を撮った。 |
B〜C | |
マンゴーかき氷 | 台湾の名物料理のひとつ。 最近TVの影響で宮古島、宮崎の高級マンゴーに比べて台湾産はイ マイチのイメージがあり、あまり期待せず食したが、そのうまさに感動 する。 |
B | |
九フン | 九フン | 台北から東へ約45kmに位置する、日本統治時代に栄えたノスタル ジックな金鉱の町。 狭い路地には、台湾的な食べ物屋やみやげ物屋が並び、石段を登っ た山肌には、オシャレな茶芸館やカフェが多い。 今回は天空之城で台湾茶を味わう。 九フンは雨の多い地方だが、今回の旅では快晴のためすばらしい九フ ンの海の絶景も味わえた。 |
B |