ハンガリーインフォメーション
ハンガリー国旗

<基本情報>

<観光名所と評価>

 A絶対行くべし
 Bお薦めする
 Cどちらでもない
 Dあまりお薦めしない
 E行くべきじゃない

名所 コメント 評価
マーチャーシュ教会 13世紀に建立されたブタペストのシンボル的教会。
高さ80m、歴代の王の戴冠式が行われたゴシック様式の教会。
今回の旅では、工事中で中に入れないと
聞いていたが、、実際
見学できてよかった。(まだ外観は工事中だった。)
豪華さよりもオスマン朝に占領されてモスクに改装された跡など
タペストの歴史を感じさせられた。
B
ブダ王宮 ドナウ川を見下ろすブタ側の丘にそびえる王宮。
1242年建立。その後、戦争、火災などをで修復を繰り返し激動の
ハンガリーの歴史を見つづけてきた。
現在の王宮は、1950年に修復されたもの。
ここからのドナウ川とくさり橋、ペスト地区の景色は絶景。
A〜B
漁夫の砦 ネオロマネスク様式の白い尖塔を中心に1905年に完成された砦。
ここからドナウ川とペスト地区の絶景が見られる。
B
くさり橋 ブタペストでドナウ川に架かる橋の中で一番有名な橋。
1849年に完成。第二次世界大戦で破壊されるも1950年に修復
され今日に至る。
橋のシンボルのライオン像は有名。
今回は、昼はバスで通過しただけで、歩いて渡れず残念。
夜はクルーズで、この橋を2回くぐったが、シルバーにライトアップ
されゴールドにライトアップされた王宮と重なって、その美しさに言
葉を失う。
B
国会議事堂 1904年に完成した、ドナウ川沿いのペスト地区にそびえるバロック
やネオゴシック様式など多彩な様式を取り入れた教会。
高さ96m。内部はゴシック様式で装飾されている。
今回は協会内部は見学できず、ブタの丘やナイトクルーズで外観の
み堪能した。その外観の姿は壮麗であり重厚でブタペストの中では
一番印象に残る建物だった。
B
聖イシュトヴァーン大聖堂 ハンガリー初代国王イシュトヴァーンを祀る大聖堂。
建設に約50年をようし1905年完成。
聖堂内には、イシュトヴァーン王の右手のミイラが展示されている。
B
ドナウ川ナイトクルーズ ライトアップされた国会議事堂、王宮、くさり橋、その他の橋々を右
に左に望みながら美しいドナウ川をクルーズするツアー。
今回は冬で屋上デッキはマイナスの世界、それでも1時間半そこに
いるのが苦痛でなく、この寒さも忘れさせる程この夜景は美しかった
。パリーのセーヌ河の夜景クルーズを川も含めてスケールアップし
たかんじ。パリ程派手さはないが、そのひんやりとした静けさがより
夜景を美しくしている。
A