アメリカインフォメーション

  アメリカ合衆国国旗

  赤と白の13の帯は独立時の州の数、50の星は現在の州の数を表す。

<基本情報>

<観光名所と評価>

 A絶対行くべし
 Bお薦めする
 Cどちらでもない
 Dあまりお薦めしない
 E行くべきじゃない

都市 名所 コメント 評価
マイアミ ウォルト・ディズニー・ワールド オーランド市の南西35kmに位置する世界最大のウォルト・ディズニーのレジャーワールド。
当時は、マジック・キングダム、エプコット・センターウォルト・ディズニー・ワールド・ビレッジの3つのゾーンから成っていた。
マイアミビーチ ここのビーチで体を焼く。名前は有名だがワイキキビーチのようなイメージを持っていたが少し違っていた。
セブン・マイル・ブリッジ マイアミからキーウエストへ向かう際、右手にメキシコ湾、左手に大西洋を眺め、たくさんの橋をいくつも渡りながら進んでいく。この時渡る全長11kmある一番長い橋がセブン・マイル・ブリッジ。
両サイドが海で、どこまでも続きそうな道を車で走っていると何ともいえない爽快感に浸れる。
キーウエスト ヘミングウェイの家 文豪アーネスト・ヘミングウェイのキーウエストの家。
ここで、「キリマンジェロの雪」や「誰がために鐘は鳴る」などが書かれた。
家の庭には猫がたくさんいて南国の気候も重なりのどかな気分に浸れる。
住所 907 Whitehead St 
TEL 305−294−1136
開 毎日9時〜17時
料金 大人$11、子供$6
B〜C
ニューヨーク 自由の女神 アメリカの独立100周年を記念してフランスから寄贈され1886年に完成したアメリカの象徴的像。
高さ46m、右手にはタイマツをかかげ、左手には独立宣言書を携えている。
<リバティ・フェリー>
バッテリー・パーク発9時〜15時30分
自由の女神発9時45分〜17時(夏期延長あり)
30分毎に運行。
料金 大人$11.50、シニア$9.50、子供$4.50
<注意>
テロ事件以後、身分証明書(パスポートなど)の提示を求められることがある。また金属探知機による手荷物検査があるため時間を要する。夏などピーク時は4時間以上並ぶこともあるので午前早くに出かけるべき。
国連本部 イースト川沿いに立つ高さ165m、39階建ての青っぽいビル。ビルの前には加盟国の国旗がずらりと並んでいる。
住所 1st Ave.&46th St
TEL 1−212−963−8687
料金 大人$12 シニア$8.50 学生$8 子供$6.50
<国連本部ツアー>
毎日9時30分〜16時45分(1月2月の土日はない)
約30分毎にスタートし、所要時間は約45分
軽装はダメ、大きい荷物は手荷物預かり所に預けなければならない。

セントラルパーク 高層ビルに囲まれた南北約4km、東西約800m、総面積約3.4kuのマンハッタンの中央に位置する公園。園内には、森林、芝生、池、スケート場、美術館、
動物園、レストラン(タバーンオンザグリーン)ストロベリー・フィールズなどがある。
夏に訪れたのだが、ニューヨーカーが芝生の上に寝転びくつろいでいる風景とまわりの巨大な高層ビルの風景のアンバランスさが印象的。
タイムズスクエア 42丁目と7番街とブロードウエイが交差する三角地帯で、かつてニューヨークタイムズのビルがあり現在は世界で一番賑やかなエリア。
当時は、風俗店も見られ危険な香りがした。
エンパイアステートビル(昼) 高さ381m、102階建てのマンハッタンの中央に位置する世界一有名なニューヨークの象徴的ビル。
展望台は86階にあり世界中から年間250万人以上の観光客がここを訪れる。
昼は昼でもの凄いビルの絶景を楽しめる。
エンパイアステートビル(夜) 眼下には、高層ビル群の夜景、後方には宝石を散りばめたようなオレンジ色の光が輝きその美しさに言葉を失う。
今回ビルの頂上は白くライトアップされていたが、このイルミネーションは、記念日により約20種類パターンにわかれる。
住所 350 5th Ave.
(1−212)736−3100
営業 毎日8時〜24時
    最終の昇りエレベーターは23時15分まで
    チケット販売は23時25分まで
<注意>
前回(1989年夏)もそうだったが、今回(2003年年末)も展望台まで行くのに3時間以上かかった。まずチケットを購入するのに
時間がかかり、さらに入場するまでに時間がかかる。
この日は、エンパイアステートビルの夜景鑑賞後、ほかの夜景スポットにも行く予定だったが行けなくなった。
NY1日観光ツアーに参加するとガイドにもよるがバス内で入場チケットを販売してくれたり、City Passを購入しておくと早く展望台に昇れる。またチケットはウエブサイトでも購入可能。
NYナイトヘリツアー マンハッタンの夜景をヘリコプターで堪能するツアー。
今回はイーストリバー沿いのアイランド・ヘリコプターを利用した。まだワールドトレードセンターが存在したため、その夜景はその後の人生20年間のどの夜景よりも凄かった。この夜景ならメグライアンも落とせると思う。
ロックフェラーセンター 5番街と7番街、48丁目と52丁目に囲まれたGEビル(70階)を中心に21のビルが建ち並ぶ世界最大規模の多機能コンプレックス。
今回は夏に訪れたためプロメテウス像の前のオープンテラスは見られたものの有名なクリスマスツリーは見られなかった。
B〜C
トランプタワー 1983年、大富豪ドナルド・トランプによって建てられた多目的ビル。入り口、ビル内はゴールドで彩られ、壁には滝が流れゴージャス。6階までは高級ショッピングモール、21階から上は超高級アパート。 B〜C
ティファニー オードリヘップバーンの映画「ティファニーで朝食を」でも有名な5番街の高級宝飾店。1837年創立。
住所 727 5th Ave
TEL 1−212−755−8000
営業 10時〜19時(月〜金)
    10時〜18時(土)
    12時〜17時(日)
休 祝日
5番街 世界の高級ブランド店が軒を並べる世界一のショッピングストリート。その中心は、セントラルパークの南、プラザホテルのある59丁目から、エンパイア・ステートビルのある34丁目までに及ぶ。
セント・パトリック教会 五番街にあるゴシック様式のニューヨーク最大のカトリック教会。尖塔の高さは約100m。
住所 14E.51st St.
TEL 1−212−753−2261
<ミサの時間>
月〜金7時、7時30分、8時、12時、13時、17時30分土 8時、12時、17時30分
日 7時、8時、9時、10時15分、12時、13時、17時30分 
トリニティ教会 1697年に建設されたニューヨーク最古の教会。
1776年に焼失し、1846年に現在の形になった。
高さ87m。ウォール街とブロードウェーが交わるところに位置する。
住所 74 Trinity Pl.
TEL 1−212−602−0800
開 毎日7時〜18時
毎週木曜日に約1時間のコンサートが開かれる。
B〜C
シェイスタジアム ラガーディア空港のすぐ近くにあうニューヨーク・メッツのホームグラウンド。
ここで大リーグの野球を見た時は球場の上を旅客機が飛び驚かされた。
グランド・セントラル駅 1860年代からあった駅を1903年から10年かけて改築し1913年完成した巨大(高さ38m)な吹き抜けのある重厚な駅。
ブロードウエイミュージカル(コーラスライン) 西42丁目から西53丁目の間のニューヨークの劇場街。
今回はコーラスラインを鑑賞したが、ストーリーに関係なくどの作品も本場のダンサーの踊りに感動する。時間があれば、ぜひこの会場の雰囲気を体感すべき。
A〜B
サークル・ライン ハドソン川につき出たピア83から出向し約3時間かけてマンハッタン島を一周するフェリー観光。
船からは、ワールドトレードセンター、エンパイアステートビルなどの高層ビル群やブルックリン橋、自由の女神などの定番の名所やCと書かれた壁面など変わった名所などマンハッタンの全景を楽しめる。
ただ、人によっては、始めの30分の定番名所を過ぎると退屈するかもしれない。
ワールド・トレード・センター(昼) ハドソン川を見下ろす110階建て(高さ420m)の超高層ツインタワー。107階に展望台があり、さらに天気が良く、風の強くない日には110階の屋上展望台に行ける。
実際、110階からの景色はすばらしく、キングコングの気分を十分味わえる。
ワールド・トレード・センター(夜) 夜はカップルシートにカップルがたくさんいて、その窓の下には、もの凄い夜景が広がりここでなら仲間由紀恵も落とせると思う。
今回は一人だったが、一人なりに十分に夜景を堪能できたが、それでも、いつかは恋人と来たいと思った。
ウォール街 世界金融の中心地。
かつてマンハッタンに初めて入植したオランダ人が外敵からの攻撃を防ぐために築いた丸太の防壁(ウォール)に由来する。
今回はツアーでニューヨーク証券取引所を見学した。
連邦準備銀行のツアー月〜金9時30分、10時30分
11時30分、13時30分、14時30分
電話(1−212−720−6130)かEメールで予約
B〜C
メトロポリタン美術館 ルーブル美術館、エルミタージュ美術館、大英博物館と並び世界四大美術館の1つに数えられるアメリカが世界に誇る美術館。また所蔵品は330万点に及ぶ。
今回は2日間(約5時間)かけて見学したが、ルーブルと同じで時間が足りなかった。
住所 1000 5th Ave
TEL 1−212−535−7710
開館 9時30分〜17時30分(火〜木)
    9時30分〜21時(金、土)
<注意>ギャラリーは閉館15分前に閉まる
料金 大人$15、学生、60歳以上$10、
    12歳未満無料
ナイアガラ ナイアガラの滝 世界三大瀑布の一つ。アメリカとカナダ国境にまたがり幅1km、最大落差約50mの世界で一番有名な滝。夜はライトアップされ七色に輝く滝を見学することができる。
イグアスの滝やビクトリアの滝と水量や最大落差などのデーターで比較すると明らかにこれらに劣るが、実際ナイアガラの滝を目の当たりにすると、そのスケールの大きさに驚かされる。
シカゴ シアーズ・タワー 高さ443m、110階建てで、当時は世界一高いビルだったシカゴのシンボル的超高層ビル。
ここからの夜景はすばらしい。
住所 233 S.Wacker Dr.
TEL 312−875−9696
営業 毎日10時〜22時(5〜9月) 
       10時〜20時(10〜4月)
料金 大人$11.95、65歳以上$9.95
    3〜11歳$8.50
A〜B
ジョン・ハンコック・センター 高さ344m、100階建てのビル。映画「ポルターガイスト」でも有名。
ここからの夜景は、超すばらしい。
住所 875 N.Michigan Ave
TEL 312−751−3680
営業 9時〜23時(チケット販売は22時45分まで)
料金 大人$9.95、62歳以上$7.5
    5〜12歳$6
ヨセミテ ヨセミテ国立公園 アメリカで最も人気のある国立公園
世界最大の一枚岩エルキャピタン、739mのヨセミテ滝、610mのセンチネル滝、491mのリボン滝、189mのブライダルベール滝、181mのネバタ滝を有する氷河の造りだした奇跡の渓谷。
住所 P.O.Box577,YosemiteN.P.,CA95389
TEL 209−372−0200
営業 24時間
料金 車1台$20、徒歩、自転車1人$10(7日間有
    効)
面積 3045ku
入園者数 約348万人(2003年)
A
4マイル・トレイル・ハイキング 頂上のグレイシャー・ポイントまで登るハイキングコース。距離15km、所要時間5〜7時間。
グレイシャー・ポイントからは、氷河の造りだした峡谷の全体像が見渡され、その大自然に圧倒され、それまでの疲れが一気に吹き飛ぶ。
A〜B
エル・キャピタン 渓谷の西端にそびえ立つ高さ1095m、花崗岩として世界最大の一枚岩。
ロッククライマー憧れの絶壁。
セコイア
キングスキャニオン国立公園
ジャイアント・セコイアの森 渓谷の南端にある巨木セコイアの森が広がっている。森の中は、トラムカーが運転しており約1時間でセコイアの森全体を見学できる。なかでも一番目をひくのは樹齢2700年、高さ61m、根元の周囲29mのグリズリー・ジャイアント。
<セコイア、キングスキャニオン国立公園>
住所 
47050Generals Hwy.,Three Rivers,CA93271
TEL 559−565−3341
開 24時間365日(一部は積雪期閉鎖)
料金 両公園共通で車1台$10
    その他の方法は1人$5
面積 3455ku
入園者数 98万人(2003年セコイア)
       58万人(2003年キングスキャニオン)
テナヤ湖 ヨセミテ渓谷からツオルム・メドウに向かう途中にある
氷河湖。この湖の景色よりそれまでの道のりの車窓がお薦め。
B〜C
ラスベガス ラスベガス 24時間ネオンの絶えない、砂漠の中のリゾートであり年間3000万人が訪れるギャンブルとエンターテイメントの町。
夜飛行機で到着したのだが、上空からの夜景は美しかった。また、町中はゴージャスなホテルとカジノが
立ち並びネオンの洪水に圧倒される。
A〜B
カジノ 貧乏旅行のため金がなく、また知っているルールのものも少なかったので結局スロットマシーンとキノしかできなっかた。それでも十分ラスベガスの雰囲気は感じられたと思う。
昔、知人がソウルのウォーカーヒルのカジノはすごいよと得意げに言われて思わず何も言えなかった。
グランドキャニオン グランドキャニオン コロラド川の何百万年もの浸食により形成された、全長約450km、最大幅約30km、深さ約1.7kmの世界最大の峡谷。
住所 P.O.Box129、Grand Canyon,Az86023
TEL 928−638−7888
営業 24時間
料金 車1台$20、その他の入園方法(自転車、徒歩
     など)1人$10
面積 4870ku
入園者数 約446万人(2003年)
グランドキャニオンの日の出(マーサポイント) グランドキャニオンのパンフレット等の写真で一番多く使われ、1,2を争う眺望のマーサポイントからの日の出。朝早く起床するのはつらいが、それにみあう朝日の絶景を鑑賞できるので行く価値はある。 B〜C
グランドキャニオンのハイキング(ブライトエンジェルトレイル) ブライトエンジェルトレイルでコロラド川までハイキング(?)した。全長12.5km、下り3〜6時間、登り5〜8時間かかる。4日前もヨセミテでかなりの距離歩いて足が痛かったのもあるが、下り、登りトータルで10時間ぐらいかかった。当時は学生で空手道部に属し毎日体を鍛えていて体力、精神力にはかなり自身があったが、そんな自身も吹っ飛んでしまった。
このコースは、グランドキャニオンの大自然を体感できるという意味ではお薦めだが、体力のない人は避けたほうがよいし、体力に自身のある人も水はたくさん持っていったほうがよい。
A〜B
グランドキャニオン、セスナ ラスベガスからシーニック航空のセスナに乗り込むと機内はかなり揺れるが、それでも眼下に地球とは決して思えない他の惑星の宇宙旅行を堪能できる。
ザイオン ザイオン バージン川の浸食によって形造られた巨石が並ぶ国立公園。とくに、世界最大級の一枚岩グレート・ホワイト・スローン(高さ732m)やナローズなどがお薦め。
住所 Zion NP,Springdale,UT 84767
TEL 435−772−3256
開 24時間365日
料金 車1台$20、その他の方法は1人$10
面積 590ku
入園者数 約248万人(2003年)
ナローズ バージン川をどんどん進んで行くとだんだん両側の岩山と岩山の間が狭くなり最後は幅6m程になってしまうトレイル。
途中からトレイルはなくなりバージン川の中を歩いてる状態になる。300m以上もある両サイドの岩山が
近づき道幅も狭くなる。自分は時間がなく最後まで行けなくて残念。
ブライスキャニオン ブライスキャニオン ユタ州南部に、南北約40kmにわたって延びる約4000万〜5000万年前の地層よりなる峡谷。ETの指のような岩山など形と色の変わった地形が広がっている。グランドキャニオンを神がもっと繊細に彫刻刀で彫ったかんじ。またトレイルは、グランドキャニオンほどハードでなく、ゆっくり歩いてこの地形を楽しめる。
住所 
  P.O.Box170001,Bryce Canyou,UT84717
TEL 435−834−5322
開 24時間365日
料金 車1台$20、その他の方法は1人$3
面積 143ku
入園者数 141万(2003年)
A〜B
モニュメントバレー モニュメントバレー 映画「駅馬車」「荒野の決闘」など、これぞアメリカ西部劇といった大自然の見られるエリア。ここはアメリカ先住民ナバホ族の居住地内にある。
赤茶けた大地は2億6000年前の地層で、長年の風雨により侵食されて、そそりたつビュート(残丘)の群れが形成された。
住所 
P.O.Box360289,Monument Valley,UT84536
TEL 435−727−5874
開 5月〜9月 7時〜20時
  10月〜4月 8時〜17時
休み 感謝祭(11月第4木曜)、12/25
料金 1人$5、9歳以下無料
A〜B
サンフランシスコ ゴールデンゲート・ブリッジ 1937年完成したサンフランシスコの象徴的橋。
全長約3km、橋の頂部の高さは227m、橋げたの高さは67m。
プレシディオ地区とソーサリートを結んでいる。
B
アルカトラズ島 フィシャーマンズワーフの沖3kmに浮かぶ1963年まで連邦刑務所だった島。映画「アルカトラズからの脱出」「ザ・ロック」やアルカポネが投獄されいた島としても有名。
今回は外観のみで島には上陸しなかった。
サンフランシスコ湾クルーズ サンフランシスコの街並みを船から観光する。
霧の中に浮かぶサンフランシスコの街が印象的。
ソーサリート ゴールデンゲートブリッジの対岸にある美しい町。
フィシャーマンズワーフ かつてはイタリア系漁師の漁港だった。現在ではカニやエビなどのシーフードレストランや屋台の店が軒を並べ観光客で賑わうエリアになっている。
実際ここでカニを食したが日本と比べてそれほどおいしくはなかったが、それでも雰囲気がよく十分楽しめる。
B〜C
ロンバート通りの急カーブ 27度の急勾配の坂に八つのカーブがある世界一曲がりくねった道。実際、車がここを通っているので驚かされる。 B〜C
チャイナタウン グラント通りを中心とするアジア以外で最大の中華街。今回は食事だけで街を十分散策できなかった。
ロサンゼルス チャイニーズ・シアター ハリウッド大通りに面した中国風の建物。
この建物自体は何もないが、以下に記した建物の前の通りにスターの手形がありハリウッドに来たことを実感できる。
B〜C
ハリウッド大通り ハリウッドを東西につらぬくメインストリート。
歩道上には、シルベスタスタローンなど2000人以上の映画スターの手形と名前が並ぶ。
B〜C
リトル東京 アメリカ最大の日本人街。
ユニバーサル・スタジオ ハリウッドの北に位置する巨大な映画のテーマパーク。ここでは、ジョーズ、キングコング、マイアミバイスショーなどを楽しむ。一番驚かされたのは、大洪水の突然路上が洪水になるセットと大地震のセット。
住所 100 Universal City Plaza,Universal
    City,CA91608
TEL 1−800−864−8377
営業 毎日10時〜18時
料金 大人$55、60歳以上$53、子供(身長約122
    cm未満)$45
サンタモニカ ロサンゼルスの中でもっとも有名で歴史のあるビーチ。 B〜C
映画館 せっかく映画の都ハリウッドに来たので「バットマン」を観る。日本語の字幕がなかっただけで実際には、日本の映画館とあまりかわらないが、それでも、ココで観たという満足感がえられてよかった。 B〜C
サンディエゴ サンディエゴ メキシコ国境近くにある気候の温暖で過ごしやすい都市。
ここへは、ロスからメキシコのティファナへ行く途中で少し立ち寄る。海軍基地があり軍艦が何隻も停泊している。当時流行ったトムクルーズの映画「トップガン」の撮影はここで行われたらしい。