ノルウェーインフォメーション
デンマークとスウェーデンに支配されていたため、デンマーク国旗に青十字を重ねたデザインとなる。
<基本情報>
<観光名所と評価>
A絶対行くべし
Bお薦めする
Cどちらでもない
Dあまりお薦めしない
E行くべきじゃない
名所 | コメント | 評価 |
オスロ | 1050年に建設されたノルウェーの首都。人口約50万人。 | B〜C |
カール・ヨハン通り | 中央駅から王宮まで続く、長さ約1.5kmのメインストリート。夏に行った時は、多くの人で賑っていた。 | C |
オスロ国立美術館 | ムンクの代表作「叫び」や「思春期」の展示してある美術館。 住所 Universitetsgaten 13 TEL 22−200341 開 火、水、金 10時〜18時 木 10時〜20時 土、日 10時〜17時 休み 月 料金 無料(特別展は有料) |
B〜C |
オスロ、ベルゲン鉄道 | オスロ、ベルゲンを結ぶ鉄道。途中、バスやフェリーにも乗り換える。この間、ショースの滝やフィヨルド、グドヴァンゲン峡谷の絶景を堪能できる。 | A |
ショースの滝 | オスロ、ベルゲン鉄道の途中にある全長93mの滝。 列車は数分間、写真撮影のために停車する。 |
B〜C |
フィヨルド(アラウンド、ナールオイ) | オスロ、ベルゲン鉄道の途中、フロムからフェリーに乗り換えフィヨルドに向かう。両サイドの崖は、雨のためか 100m級の滝が何本も流れ落ちている。船は、世界一長いソグネフィヨルドから枝分かれしたアラウンドフィヨルド、ナールフィヨルドを通っていく。雨ではったが、それでも大自然の絶景を楽しめる。 |
B |
ベルゲン | ノルウェー第2の都市。12世紀〜13世紀までは、ノルウェーの首都だった。現在は、フィヨルドの観光拠点となっている。町中では新鮮なエビ、魚が並んでいる。 <魚市場> 開 7時〜19時(6〜8月)、7時〜16時(9〜5月) 休み 9〜5月の日 |
B〜C |
フロイエン山 | 高さ320mの山。山頂へはケーブルカーで行く。(徒歩も可能)今回の旅では、夜に行ったが、その静寂な夜景に感動した。 <ケーブルカー> 営業 5〜8月7時30分(土8時、日9時)〜24時 9〜4月7時30(土8時、日9時)〜23時(金土23時30分) 料金 往復60ノルェー・クローネ |
B |